エムダイファー水和剤の効果・特長
果樹、花などの広範囲の病害防除に効果が高い薬剤です。
本剤は優れた予防効果のある保護殺菌剤です。
収穫物への薬剤の付着が目立たないのが特長です。
かんきつの黒点病、なしの赤星病、かきの炭そ病といった果樹の病気や、
花き類の灰色かび病、べと病、さび病など園芸作物の病気に幅広く効果があります。
【有効成分】マンネブ 75.0%
(淡黄緑色水和性粉末)
適用表作物名 | 適用病害虫名 | 希釈倍数 | 使用液量 | 使用時期 | 本剤の使用回数 | 使用方法 | マンネブを含む 農薬の総使用回数 |
---|
みかん | ミカンサビダニ | 1000倍 | 200〜700L/10a | 収穫60日前まで | 2回以内 | 散布 | 2回以内 |
小黒点病 黒点病 | 600〜800倍 |
かんきつ (みかんを除く) | ミカンサビダニ | 1000倍 | 収穫90日前まで |
小黒点病 黒点病 | 600〜800倍 |
りんご | 黒点病 | 400〜650倍 | 収穫30日前まで | 1回 | 1回 |
なし | 赤星病 | 400〜650倍 | 収穫45日前まで | 3回以内 | 3回以内 |
かき | 落葉病 炭疽病 | 400〜650倍 | 2回以内 | 2回以内 |
ばれいしょ | 疫病 | 400〜650倍 | 100〜300L/10a | 収穫14日前まで | 7回以内 | 7回以内 |
せんきゅう | べと病 | 600倍 | 収穫21日前まで | 4回以内 | 4回以内 |
とうき | 600倍 | 100L/10a | 収穫14日前まで |
ばら きく カーネーション | 灰色かび病 炭疽病 べと病 さび病 | 400〜650倍 | 100〜300L/10a | 発病初期 | 8回以内 | 8回以内 |
チューリップ | 褐色斑点病 | 500倍 |
すぎ | 赤枯病 | 400〜600倍 | 300L/10a | 床替活着後 |
2021年3月4日現在の登録内容です。農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。
使用上の注意
・かんきつに使用する場合、黒点病は雨との関係が密接であるので、
散布を実施したあと降水量の累計が250〜300mmになった頃を目安に、次回の散布をしてください。
・蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
・銅を含む薬剤との連用は薬害のおそれがあるのでさけてください。
それらの薬剤との散布間隔は7日以上おいてください。
・石灰硫黄合剤、ボルドー液などアルカリ性薬剤との混用はさけてください。
・夏期高温時には、うり類の種類により薬害を生じるおそれがあるので、付近にある場合にはかからないように注意して散布してください。
・花き類などについてもビニールハウス栽培などによる高温多湿の条件下では幼苗に薬害を生じることがあるので
注意して散布してください。
・ぶどうには時期により薬害を生じるおそれがあるので、かからないように注意して散布してください。
★外装、ラベル、品名は写真と異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
★農薬の使用や防除指導等に際しては、農薬のラベルを必ずご確認ください。
★掲載事項は一部抜粋しているものもございますので、詳細は
エムダイファー水和剤の公式ページをご確認ください。
【関連商品】エムダイファー水和剤 1kg